


家庭用のテレビ 地デジへの移行は完了されましたか?今年の2011年7月24日以降、もうアナログ放送が映らなくなります。その後のテレビってコマーシャルなどでも言っていますが、雨がザーザーの壊れたテレビのように何も映らなくなってしまいます。
友人: 「うちのテレビは、アナログ・デジタル対応だから、つい最近まで、へへーん大丈夫!ちゃんとデジタルも映るから問題ないって思ってたんだよね。」
わたし: 「うんうん。」
友人: 「でも心配で、調べてみたら、チューナーっていうものがいるんだね!」
そうです・・・・・。
ダメなんですね。チューナーが必要です。家庭用のテレビに、チューナーが必要であるとしたら・・・・・!

やはり!自動車の車載用テレビなども、ご家庭のテレビと同様に、地デジ対応をしないとTV番組が見られなくなります。
地デジ対策されているカーナビでない方が7月以降もTVを見るためには、地デジチューナー内蔵のカーナビに買い替えるか、専用の地デジチューナーを取り付ける必要があります。

ここで、2年前ETC車載器搭載した方にはご記憶に新しいところ・・・。そうなんです。今回も、自動車用地デジ対策があまり、知られていない・・・というか、わたしのように、知らなかった方が、あわてて7月ごろに、チューナーをつける!そんな事態が起りうる状況なんです。早く対策しないと7月以降は、またまた、あのETC車載器設置時の大混雑が予想されます。 (家庭の地デジ化は90%以上進んでいます、 車載用TV(カーナビ)の地デジ化は、50%に満たないと言われています。 )
ETC車載器と同様、商品の在庫も無くなる可能性がありますし、 カーナビの地デジ化対応には、ETC車載器を設置するよりも、時間がかかりますので、大変な混雑が予想されます。
ドキドキしながら、間にあうかな〜間に合うかな〜と、慌てるより、ぜひ、早めに、車載テレビも地デジ化を進めていただくことをお勧めいたします。

車の買い替えを予定している方は、慌てて地デジ化にする必要はありません。 今から買う新車は、全て地デジ対応ですし、中古車の場合は、地デジ対応にしてから購入すればいいと思います。

さて、地デジチューナーはどれにしたらいいのかなぁと、考えられている方もお見えになるかと思います。
地デジチューナーには、各種メーカーから様々な機種が出ておりますが、 ここでご紹介させていただく地デジチューナー は、パナソニックのフルセグ地デジチューナー(4チューナー4アンテナ)です。 ワンセグとフルセグは自動的に切り替えることができたり、山間部や、アナログでは電波が届きにくかった地域でも、きれいな画像を楽しめます。
今のカーナビのまま、「綺麗な画像と音声で、テレビを楽しみたい!」 という方にお勧めです。
以下、ちょっと説明が難しいところもあるかと思いますので、お分かりにならないこと、ご質問などは、どうぞお気軽にお問合わせください。
ブログでは、地デジを含むカー用品取付の様子を一部紹介しておりますので良かったら覗いてみてください。
これで、高画像・高音質の地上デジタル放送が楽しめます!
車載テレビ「カーナビ」地デジ化費用(フルセグ地デジチューナー取付費用) |
カーナビ地デジ化費用 |
フルセグ地デジチューナー(パナソニック TU-DTX600)部品・取付費用含む |
60,000円(税別) |
- ※今のカーナビはそのまま使ってフルセグ地デジチューナーを取り付けます。
車載テレビ地デジ化費用 価格表について
- ・費用は、取付位置、取付方法ならびに既存の取付状況により変わりますので、詳しくは車載用地デジ化フォームより尋ねください。
- ・輸入車の場合は、追加で5,000円かかります。
- ・アンテナは、フロントガラスに4枚貼るタイプです。 4チューナー4アンテナ
- ・お使いのナビにビデオ入力端子が付いていない場合は、別でビデオ入力コードが必要となります。
- ・取付時間は、おおよそ3時間です。
- ・電圧は12V〜24Vに対応です。
- ・商品には、1年間の保証が付いています。
- ・上記価格は予告なく変更されることがありますのでご了承ください。
- ・ご不明な点は何なりと車載用地デジ化フォームよりお問い合わせください 。
Panasonic地上デジタルチューナー

- <TU-DTX600の魅力的な機能>
- 地上デジタル放送は、同じ番組でも中継局や系列局によってチャンネルが異なる場合があり、移動中に今見ている番組の受信エリアを外れてしまうと、次の中継局や系列局を探し出すまで視聴が途切れてしまいます。「新・放送局サーチ」は、受信中のエリアから他のエリアへ移動する際、電波の受信状況により4チューナーの内の一つが中継局や系列局のサーチを開始します。受信エリアを外れる前にサーチを行うので、次の中継局や系列局へ瞬時に切れ替わり、見ている番組が途切れることなく快適に楽しめます。
- 4チューナー4アンテナは、微弱な電波もしっかりキャッチします。電波が弱くなるエリアでワンセグに切り替わる範囲が少なく、広いエリアで12セグが楽しめます。さらに、12セグとワンセグの切り替えがなめらかに行われ、ストレスフリーの高画質映像を手に入れることができます。
- 商品について詳しくは、パナソニックホームページまで!
車載テレビ(カーナビ)地デジ化についての良くあるお問い合せ
|
||

車載テレビ(カーナビ)地デジ化サービスのお申し込み・お問合せ
「確認ページ」にて「送信」ボタンを押すまで、入力いただいた情報は送信されません。
そのほかのお問合せフォーム:
車検予約フォーム 修理板金見積りフォーム 新品中古部品お探しフォーム 修理板金見積りフォーム 買取査定フォーム
自動車注文販売フォーム 総合お問合せフォーム 業者専用お問合せフォーム 法人専用お問合せフォーム Inquiry Form
個人情報の取扱について
このお問合せフォームにご記入いただきました個人情報は、お問合せの回答を目的として使用します。 また、ご本人の承諾なしに第三者に提供することはありません。 その他個人情報の取扱いに関しては、このサイト内の「個人情報保護方針」をご確認ください。
Last Up Date: 2014年3月21日 金曜日 8:55 am